獣医師にとって、春の到来を告げるといわれる、
桜じゃなくて、狂犬病予防注射の季節になりました。
一年なんて、あっという間ですね。

ところで狂犬病の日本への侵入リスクが
どれくらいか、ご存知ですか?

2年ほど前になりますが
英国動植物獣医学研究所開発のリスク計算式を、
日本の状況に合わせて合理的に計算した
東大大学院の研究者がおり、その結果が
横浜の学会で発表されて、注目をあびました。

まず基本的な事実として、
日本には現在毎年1万頭の犬と猫が輸入され、
加えて在日米軍関係で1000~2000頭の犬と猫が
輸入されています。意外と多いんですね。

これらの数値をベースに、
前出の先生の計算によれば
現在日本への輸出ルール、すなわち
1)輸出国での2回のワクチン接種
2)抗体検査
3)180日の待機
が厳密に施行されるとすると
侵入リスクは49444年に1回となるそうです。

一方、法律を遵守しない者が20%いるとすると、
そのリスクは249年に1回(約200倍)に激増する
そうです。

いずれにせよ、計算上のリスクは低そうだけど、
一人でも狂犬病による犠牲者を出さないためには、
(狂犬病はあらゆる哺乳類に感染する疾病です)
獣医師として啓発活動に励むことはもちろん、
愛犬家の方々にはきちんと予防接種を受けて
いただく、ということでしょうか。

ところで、以前はロシア船からの不法上陸犬による
侵入リスク(新潟や北海道)が危惧されていましたが、
前出の計算で現在は侵入リスクが108万年に1回まで
著しく低下しているそうです。

ここからは私の推測ですが、
ロシアでは、クリミア併合以来欧米諸国による
経済制裁によって、従来中古の日本車を買い付けに
来ていたロシア船等が激減したことが原因ではないでしょうか。