皆様から届いたご相談から掲載しています。

Q60.11歳になる秋田犬を飼っていますが、半年くらい前から頻繁に鼻血を認めます。出血は両側ではなく、常に左側の鼻腔から、出血時間は長いときで30分も続きます。これはなにか病気の徴候なのでしょうか?

A60.高齢犬ではまれに鼻腔内に腫瘍が発生することがあります。往々にして悪性であることが多いのですが、検査(検体の採取)自体は簡単で犬自身にも負担になりませんから、今後のことを考えたら一度病院を受診されると良いでしょう。

Q59.昨年来狂牛病が世間の注目を集めていますが、この病気犬や猫には感染しないのでしょうか?

A59.犬では報告はありませんが、イタリアではクロイツフェルトヤコブ病の患者さんの愛猫が異常タンパク質(プリオン)による”狂猫病”ともいべき症状でなくなっています。そもそも狂牛病が羊のプリオン病(スクレイピー)からきていることをかんがえると、種の壁を越えて広がる可能性も皆無ではありません。某食品会社の対応はともかく、今後も食肉には十分注意する必要があるような気がします。

Q58.我が家のペットはフェレットの哲クンとうさぎのぴょん太なのですが、最近話題の「ペットの健康保険」には加入出来ますか?

A58.前記同様詳細は保険会社によってまちまちですが、大方の保険では犬猫以外の動物として鳥・ウサギ・フェレットも対象にしているようです。なお、詳細に関しましては個々の保険会社にお問い合わせください。

Q57.先日動物病院で「ペットの健康保険」に関するチラシをいただきました。うちの愛犬はもう5歳ですが加入できますか?

A57.もちろん加入審査等の基準は保険会社によって異なりますが、5歳11ヵ月までは自己申告のみで加入できるところもあります。今後を考えたら加入しておいたほうが安心かもしれません。

Q56.犬フィラリア感染症の予防が従来の飲み薬から注射に移行しつつあると新聞広告で読みましたが、その記事・内容によれば、わずか1回の注射で半年間も薬が効き続けるとのこと。これほど長期にわたって作用し続けると、従来の予防方法と比較して副作用は問題にならないのですか?

A56.2年前にオ-ストラリア、1年前に米国で発売されて以来、数万に及ぶ犬に実際に使用されていますが、ほとんど事故はないようです。
日本国内での本格的な使用は来年H14年の春からの予定ですが、詳細に関してはかかりつけの先生に相談されると良いでしょう。

追伸:その後、この薬剤には犬種によっては重篤な副作用があることがわかってきました(特に日本犬もしくはそのミックス)。一部で獣医師会単位による自主的な回収も進んでおり、したがって現時点で私はこの薬剤の使用を見合わせております。

Q55.うちのうさぎが時々赤いおしっこをするのですが、これって病気(血尿)ですか?

A55.もちろん病気の可能性もありますが、うさぎの場合、尿中にポルフィリンや植物由来の色素等が排泄されるため、生理学的に正常(=健康)な時でも赤い尿をすることがあります。単純に尿色だけでは病気の有無は判断が難しいので、出きることなら動物病院を受診されておいたほうが安心でしょう。

Q54.以前テレビで見たのですが、犬や猫のための鍼灸治療を施してくれる動物病院があるとか。私自身は肩こりや頭痛の治療で針灸院に通院していますが、はたして動物ではどのような症状(病気)に適用されているのでしょうか?

A54.動物への針灸治療はBC16世紀の古代中国王朝(夏)までさかのぼることができます。私自身はさほど針灸に詳しいわけではありませんが、獣医関連の学会等で発表を聞くかぎりその有効性に疑問の余地はありません。
またその適応症ですが、犬猫ともに痛みの緩和を目的に施術されることが多く、特に猫の慢性的な口内炎や歯肉炎には著効を示すと言われています。

Q53.生後5ヶ月になるM.ダックスを飼いはじめましたが、なぜかこの子はよだれが目立ち、とくに寝ているときが多いんです。現在食欲もあり、明らかな異常は認められませんが、これって病気?

A53.そもそも生後6ヶ月未満の子犬・子猫はよだれや涙の分泌量が成犬・成猫に比べて多く、また今回のケースでは食欲もあるようなので、さほど心配するには及ばないでしょう。そういえば、私も子供の頃授業中居眠りをして気がつくとよだれが・・・なんてことも多々ありましたが、おそらく子供ならではのことと今では納得しています。

Q52.先日動物病院で処方された薬を調べたら、人体用のものであることが判りました。なぜ動物専用の薬ではないのでしょうか?

A52.現在市販されている動物薬は人体薬に比べてその種類が圧倒的に少なく、日本国内はもとより獣医療先進国の米国でさえ人体用医薬品を致し方なく動物に適用しているのが現実です。したがって、獣医師から人体薬を動物に処方された際には、
(1)適当な動物薬がなく、人体薬以外に該当疾病の治療が困難であること、
(2)使用する薬剤が該当疾患の治療に有効で、かつ副作用等のないことが確認されていること、
といった諸条件を満たしていると考えていただいて結構です。

Q51.10才になるアメリカンショートヘア(♀、避妊手術済)を飼っていますが、最近よく毛玉をもどすようになりました。なにか悪い病気を抱えているのでしょうか?とても心配です。

A51.猫が毛玉をもどすこと自体けっしてめずらしいことではありませんが、食欲があって吐血や貧血もなければ、しばらく様子を見てもいいのではないでしょうか?しかしながら頻回の嘔吐では愛猫も体力も失いますし、オーナーさん自身も不快でしょう。そこで提案ですが、まず動物病院で必要に応じ胃腸の検査等を実施して、もしも消化器にトラブルがあればまずそのケアを進め、一方異常がなければ今後は一般食から処方食に食事を切り替えてみてはいかがでしょうか?
なお、処方食の使用方法・特性・その他に関しましては、お近くの動物病院にお問い合わせください。