皆様から届いたご相談から掲載しています。

Q40.2才半の♂のボクサーを飼っています。たいへん健康な犬なんですが、子犬のときの断耳がうまくいかなかったせいだと思いますが、耳が片方だけ立ちません。これって手術で矯正可能でしょうか?

A40.うーん、こればっかしは実際に診てみないことにはなんとも言えません。状態によっては人工的な骨(リン酸ヒドロキシアパタイト)を耳介にそって挿入することで矯正可能かもしれません。近くの動物病院に相談なさってはいかがでしょうか?

Q39.我が家の9才になる愛犬(♂:柴犬)がフィラリアに感染してしまいました。現在近くの動物病院に入院しているのですが、犬フィラリア症の治療方法について教えてください。

A39.一般に外科療法と内科療法に大別されます。外科的な方法では、アリゲーターと呼ばれる道具を頚静脈から心臓に挿入して心臓に寄生している虫をつり出します。一方、内科療法では特殊な薬剤を投与してフィラリアそのものを殺滅します。いずれの治療方法ともある程度のリスクを伴いますから、治療に際しては担当の獣医師から十分な説明を受けられると良いでしょう。

Q38.米国には多指症(手の指が6本ある)の猫がけっこういるとうかがいましたが、日本にもいるのですか?

A38.残念ながら、私自身まだ診た事はありませんのでなんとも言えません。たしかに米国内ではさほど珍しくはないようです。これは一種の奇形と推定されますが、聞くところによると多指症の猫は非常に器用に指を使い、しかも性格がとてもユニークだそうです。もし日本国内にもいるのなら、私もぜひお目にかかりたいところです。

Q37.まだ5ケ月齢のチワワ(♀)なんですが、ほかの子犬たちに比べて成長が悪く、おまけに前足を高く上げる独特の姿勢で歩きます。まるでダンスをしているようです。これってなにか病気の兆候なんでしょうか?

A37.たぶん水頭症では?水頭症の子犬にはこんな症状を示す子犬が多く、おまけにチワワはこの疾患の好発品種です。病院で検査すれば確定がつくと思われます。

Q36.9才になるボクサー(メス、避妊済み)が左の前肢を痛がるので検査してもらったところ、離断性骨軟骨炎という診断結果が出ました。手術を勧められましたが、これは治る病気なんですか?

A36.もちろん治ります。外科の得意な先生はこの手術をかなり短時間でかつ正確にこなしますが、症状(痛み)がひどくなければ内科的治療にも十分反応します。
いずれにしても、主治医とよく話し合われて処置されたらいいでしょう。

Q35.2才になるウサギ(ロップイヤー)を飼っていますが、先日受診した病院でパスツレラ症との診断を受けました。これってどういう病気なんですか?

A35.Pasturella multocida という細菌感染によって引き起こされる病気です。主に呼吸器感染を主徴とし敗血症に移行しやすく、極めて危険な疾患です。治療の基本は抗生剤の投与ですが、重篤な結果を招くこともあるので注意が必要。

Q34.うちの猫たちは駆虫してもすぐにサナダムシ(条虫)が再感染してしまいます。サナダムシの再感染を効果的に防ぐ方法ってないのでしょうか?

A34.猫に条虫が感染する様式は以下の2つです。
(1)毛づくろいの過程でノミを食べちゃって感染する場合(猫条虫)
(2)屋外でヘビやカエルなどのゲテモノを捕食して感染する場合(マンソン裂頭条虫)
したがって再感染を防ぐにはノミの駆除とゲテモノの捕食を断つことの2点に集約されるわけですが、特に後者は猫の狩猟本能とも関係しているのでちょっと難しいかも。

Q33.来月から2年間韓国へ出張することになりました。愛犬の2頭のシーズー犬も連れていこうと思いますが、出国に際し必要な書類等について教えてください。

A33.犬を連れての出国には、「犬の輸出入検疫規則」にのっとってあらかじめ定められた様式で動物検疫所に届け出て、防疫官の行う検疫を受けなければなりません。この際、日本国内で狂犬病予防注射を接種していることを証明する「犬の輸出検疫証明書」が必要になります。
なお、具体的な措置についてはお近くの保健所にお問い合わせください。

Q32.先日、うちの愛犬が夜になって調子が悪くなり病院を受診しようとしたのですが、驚いたことに夜間受け付けてくれる病院がなくてたいへん困りました。人間にはちゃんと救急時に対処してくれる病院がありますが、動物にはないのですか?

A32.たしかに夜間救急指定はないですね。基本的に個人開業医のレベルで24時間の対応は無理です。もっとも都内には複数の獣医師がローテーションで夜間も診療してくれる比較的規模の大きな病院もけっこうあるようですからまだいいのですが、郊外に至ってはちょっと困難。
したがって、出来ることなら普段から複数の獣医師を擁する病院を選定しておいたほうがいざという時は安心かもしれません。さらに気に入った獣医さんを見つけたら事前に獣医師の自宅なり携帯なりの番号を聞いておくといいかも。

Q31.生後3ケ月の子犬を飼い始めました。春先から始めるというフィラリア予防について教えてください。

A31.犬フィラリア症は蚊の吸血により感染する犬の代表的な寄生虫性疾患です。現在は1ケ月に1度予防薬を与えることで確実に感染を防止できますから、毎年必ず予防しましょう。
なお予防薬の投与期間ですが、蚊の発生期間にはけっこう地域差があるので、具体的な投与期間につきましては、お近くの動物病院等に相談するかもしくはHDUを確認してください。