SFTS(重症発熱性血小板減少症)という病気をご存じですか?
      これはマダニが媒介する深刻なウイルス性疾患であり、
      「新興感染症」、かつ「人獣共通感染症」。
      従来西日本~九州地方に多いとされてきましたが、
      近年はヒトや動物の移動に伴って、
      また地球温暖化によるダニ生育域拡大等により
      徐々に東日本に広がりつつあります。
      致死率がけっこう高いにも関わらず、
      ヒト・動物ともにいまだ治療法が確立されておらず、
      今後の広がりが懸念される疾患です。
      先日この感染を強く疑わせるにゃんこに遭遇し、
      念のため国立感染症研究所に血清を送りました。
      結果は陰性だったのでホッとしましたが、
      県内野生のシカからは抗体が検出されていますから、
      ヒトや動物での発症は時間の問題かもしれません。

感染対策としては、以下の2点に集約されます。
      1)トレッキング時には肌の露出に注意すること。
      2)わんこ・にゃんこは予防薬を適切に使用すること。
      幸い、わんこ用に美味しいチュアブル錠がありますし、
      また、猫にはマダニを含む10種の寄生虫に有効な
      お薬が登場しています。
      今の時期、フィラリア予防と併せて、
      ノミダニ予防もお忘れなく!
