7月 ×日(雨)          

久しぶりの休暇を利用して、かねてより評判の歌舞伎「十二夜」を観た。2年前の初演以来人気が高く、やっとの思いでチケットを入手、雨の中歌舞伎座まで行った次第です。かのシェークスピア原作だけにストーリーの面白さは言うまでもありませんが、なんといっても蜷川幸雄氏の演出による鏡を使った大掛かりな舞台が感動的!さらに尾上父子による変わり身のはやい演技は圧巻の一言に尽きます。
そういえば、尾上菊五郎さん一家は毎年軽井沢に避暑に来られ、昨年も愛犬を連れて当院にも何回かいらした事がありました。その様子から大変な愛犬家とお見受けしましたが、かわいいワンコたちに十二夜で自身の演ずる歌舞伎役の名前をつけていました。歌舞伎と同じくらいワンコも好きなんだろうと感じたことを昨日のように思い出しました。今シーズンいらしたら、ぜひサインを頂こうかなあ。

*************************************

その後サインいただきました(^O^)/書きなれておられる様子ですごい達筆!

7月 ×日(霧)          

私の就職活動記・・・番外編

動物病院に就職しても、その後平成3年~5年にかけての間数度にわたって、長野県の人事担当者から私の実家に公務員への勧誘電話がありました。担当者いわく「公務員も捨てたもんじゃないですよ。もう一度県職を考えていただけませんか?」
その時点で私は都内におり実家にはいません。いつも母がその電話を受けていたのですが、断っても断っても毎回熱心に口説くので母もかなりまいったみたい。(>_<)人生いろいろ、獣医もいろいろです。

7月 ×日(雨)          

私の就職活動記・・・⑤

卒後私は吉祥寺のN先生の紹介で葛飾区内の動物病院に就職しました。院長のI先生は非常に仕事熱心な方でしたが、それもそのはず、元々は日本獣医畜産大学(2年ほど前、日本獣医生命科学大学というなんだか訳のわからない名前に名称変更したもよう)で薬理学の教鞭をとられていた学究の人。かつて大学で師事していた先生が、石原慎太郎の小説「生還」のモデルとなったH先生(小説の中では田沼先生だっけ)とか。I先生は当時から動物の腫瘍性疾患に造詣が深く、動物の悪性腫瘍について今でこそ一般的になった化学療法剤は言うに及ばず、丸山ワクチンや漢方に至るまで積極的に取り入れて、当時としてはかなり先進的な研究をされていました。

ところで当時の私は、私をI先生に紹介したN先生は外科出身なのに派手にメスを振るう事をよしとせず内科療法を限界まで推し進めるところがあり、一方I先生は薬理学教室出身でありながら内科療法・薬物療法にこだわることなく、むしろ元気に(!)メスをふるっていたことを不思議に思っていました。その後、日々の診療をとおして私が理解したのは、外科出身であるがゆえにN先生は外科の限界を知っている、薬理出身であるがゆえにI先生は内科治療の限界を知っている、ということでした。お二方とも現在でもお元気で日常診療をされておりますが、いまでも私の目標とする先生方であると同時に、私の診療スタイルのルーツであることに変わりはありません。

7月 ×日(雨)          

私の就職活動記・・・④

試験は放り投げてしまったけど、教授に一応報告しないわけにもゆかず、後日教授室を訪ねました。事前に助教授のK先生に事の顛末を説明してあったので、M教授も笑いながら迎えてくれました。開口一番「ひどい話やな。」と憤慨。「そもそも菊池君は公務員に向かんかもしれんから、そんなところに行かんで正解や。」う~ん、さすが教授、私の性格も見抜いている・・・。教授曰く、地方公務員といっても東京都や大阪府などの大都市を抱えているところや横浜のような政令指定都市では人事体制も獣医師に対する受け皿もしっかりしているが、田舎の県職幹部連中の中にはいまだに獣医師が6年制であることを知らない者もいる。それだけに大都市は獣医師の確保が容易だが、一方田舎では慢性的な獣医師不足・優秀な人材不足に見舞われるのだ、今後もこの傾向は変わらない、と。
獣医師という職業を通して、私が初めて地域間格差を実感した瞬間でした。

7月 ×日(霧)          

私の就職活動記・・・③

しばらくして一次試験合格の通知が届きました。聞くところによると、獣医師不足が深刻で受験者全員(7~8人だったかな?)合格だったらしい。何のための一次試験なの?かたちだけ?
日を改めて二次試験に臨むと、部屋には試験官が3~4人座っていました。年配の試験官(部長クラス)が1名、それを補佐する課長クラスが2~3名といった構成とみた。
どんな質問をされるのか興味津々でいたところ、開口一番に年配の試験官から「失礼ながら君は2年留年しているね!」と言われてビックリ!椅子から転げ落ちそうになりました。なんとこの試験官は獣医師が6年制であることを知らなかったのです。あわてた隣の試験官が質問を発した試験官に対して耳元で「獣医師は6年制なんです!」とささやいている始末。信じられない、こんな面接!これには私も激怒!「失礼にもほどがある、私は現役だし留年もしいない、本当に失礼だ!獣医師の教育年限くらい調べてから臨むべきであり、あなたに私の面接をする資格はありません。」と正論を吐いていた。そもそも獣医師免許さえ取得していれば就職には困らないだけに、若さも手伝ってここはあくまで強気。ここまで言われて相手ももう質問する気を失せたとみえ、これで面接終了。というより、そのまま私が部屋を出てしまった。青二才相手に年配の試験官もさぞ慌てたことでしょう。私も若かったけど、この時の対応は今でも間違っていなかったと信じています。

7月 ×日(曇)          

私の就職活動記・・・②

県職(獣医師)の試験は当時、一次試験(教養と専門である獣医学の筆記試験)と日を改めての二次試験(面接)がありました。一次試験の内容は今となってははっきり思い出せないものの、国試対策にはならないほどの易しい問題。私は6年次に国試対策委員(総勢20人くらい)をつとめ、国試の過去問や各大学の卒業試験を集めたり、国家試験対策誌ねこのて(=このネーミングは”猫の手を借りてでも試験対策に邁進したい”という6年生のあせる気持ちを代弁しています)の編纂をしていたので、なおさら易しく感じたのかもしれません。期待(?)していただけに拍子抜けして、ろくに答案の見直しもせずとっとと帰ったことを昨日のように思い出します。

7月 ×日(曇)          

私の就職活動記・・・①

信濃毎日新聞を見ていたら、今年も長野県の公務員採用試験が始まったとの記事が目にとまりました。そういえば十数年前私が大学を卒業する頃はバブルの絶頂期、卒業生は開業医を目指し勤務医になり、あるいは民間製薬会社にこぞって就職、その一方公務員志望の獣医師が激減、全国的に県職獣医師の欠員が続き、特に田舎の県の人事担当者が大学に押し寄せて、学部長に惨状を訴え学生確保に躍起になっていたことを思い出しました。
当時の学部長は私の所属する研究室の教授だったので、私も教授から「長野県はえらく人が足りんようだが、どうだ、田舎で公務員やってみないか。もし合わんかったら辞めたらええよ。」とのお達し。せっかくの機会なので、公務員になるつもりは全くなかったけど、ここは国試(=獣医師国家試験)対策のつもりで県の試験を受ける事にしました。

6月 ×日(曇)          

久しぶりに診療日誌の更新です。もう少しマメに更新したいのですが、今月はなぜか急患や夜間の救急が多くて正直更新する時間も気力もありませんでした。命をあつかう仕事を選択した以上、真夜中の手術も24時間連続の勤務ももちろん覚悟の上ですが、これが連チャンとなると本当にキツイ。首筋の筋肉が凝り固まってここ数日は頭痛に悩まされています。一段落ついたら軽井沢駅前のマッサ-ジ店「軽井沢ハンズ」に行こうかな。

6月 ×日(曇)          

一日の診療を終えてから、軽井沢フューチャーズテニスのパーティーに行ってきました。当院が法人部門のスポンサーをつとめる関係で招待された次第。行ってみたら、なんと皆様軽井沢会に名を連ねるそうそうたる紳士・淑女ばかり。これには当初圧倒されましたが、おちついて周囲見渡すと当院に愛犬をつれてこられる方も多数いらしてちょっと安心。安心したら急にお腹が空いて来た。そうだ、診療を終えてから何も食べていなかった。
ワインで乾杯したら食欲に火がついてテニス選手なみに食べまくり~~~(@_@;) さすがホテル鹿島の森、料理は美味しいのだ。

6月 ×日(雨)          

社会保険庁のズサンな仕事ぶりが過熱ぎみに報道されるに至って、元来ノンキな私も心配になってきました。考えたみたら過去都内で勤務していたこともあって、そういえば私も複数の年金番号があったっけ。もし統一されてなかったら宙に浮いてしまう、こりゃ大変だと思い、妻に社会保険事務センターに代理で行ってもらいました。
帰宅後妻が開口一番、「社会保険事務センターって賢いわよ!」というので理由を聞いたらさらにビックリ!(@_@;)
「対応窓口に公務員ぽくない若いイケメンスタッフを揃えて、中高年のオバサマ達に批判をかわすべく優しく接していたのよ。やるわね、社保庁!」
さすがである。きみまろ級の判断である。ここまでやるなら最初から仕事やれ、って思うのは私だけでしょうか。