8月25日(晴)
やっぱり夏は忙しい!
更新もすっかりごぶさたしてしまいました。
さてさて、今日の夕方
大賀ホールでのコンサート鑑賞後の
皇后陛下美智子様が
当院の前をお通りになられました。
りーちゃんはスヤスヤ寝ていて、起こすのが可愛そうだったので
起きていたルーちゃんと、スタッフ一人とワタクシとでお見送り。
(院長先生と他のスタッフは仕事で出られませんでした。)
抱っこされて手を振るルーちゃんを
ご覧になった美智子様は
微笑みながら心持ち身を乗り出されて
お手を振ってくださいました!
感激!
昨年の同じ頃にも
天皇陛下と美智子様は
当院の前をお通りになられたのですが、
その時は最高潮に忙しくてお見送りできませんでしたから
今日はひとしお感激。
そして診療時間も終わり、やれやれと云う頃に
一本の急患の電話が・・・。
待っていると
ハチに刺されたワンコと一緒に来院したのは
有名な女優さんでした!
TVで観るよりとってもキレイでした。
8月8日(曇)
今日から「 HACHI 約束の犬 」が公開されます。
言わずと知れた名犬ハチの物語です。
観た~い!
泣くのは分かっていても
やっぱり観たい!
当院のワクチン等を扱う共立商事もスポンサーとして係っているので、
先月、担当の営業マンがポスターとぬいぐるみ応募ハガキを置いていきました。
そのポスターを目にしただけで
ウルウル来ちゃいます。
可愛い秋田犬のHACHIとギア様の素敵な2ショット。
「ポスターもう一枚ください!」と頼んだら
ワタクシの食いつきの良さにいささか驚いた様子の営業マン。
だってハチのお話し、大好きなんだもん!
切なくてたまらないお話しだけど、
ハチはワンコの鑑なんだもん!
今月は診療がとっても忙しいけれど
なんとか時間を作って絶対観に行こうっと!
***********************************
映画の公式サイト 予告編だけでも泣いてしまいます。
http://www.hachi-movie.jp
共立商事のサイト タメになるお話満載 HACHIのぬいぐるみが抽選で当たります。
http://www.kyoritsuseiyaku.co.jp
8月○日(晴)
昼休みを利用して、
先月OPENして以来気になっていたハルニレテラスに行ってみました。
お目当ては湯川沿いの遊歩道。
りーちゃんも連れて行こうっと!
(るーちゃんはお留守番。←その訳は後日・・・)
それと希須林。
東京にいる頃たまに行ったお店です。
パン好きのワタクシとしては
川上庵の姉妹店と云う新しいパン屋、沢村も気になります。
帰りはデリのお店も覗いてみよう!
天気予報では曇りだったから涼しくてちょうど良いかと思いきや
空はキレイに晴れちゃって、こんなときは晴女もちょっと困りもの(~_~;)
第3駐車場は空いていました。
が、機械式なのは仕方ないにしても
チケットが右からしか取れないタイプ・・・不便!
同乗者がいないと、わざわざクルマから降りなければなりません。
軽井沢は左ハンドルが多い地域だからもうちょっと工夫して欲しかったわん。
さ、りーちゃん、着きましたよ!
りーちゃん喜んで降りるも、
ちょっと歩いて、お店のあるウッドデッキまで来たら、
なぜかうずくまってしまい
もう一歩も動こうとしません。
お散歩大好き外出大好きりーちゃんなのに一体どうしたの?
こんな事初めてです。
ウッドデッキから顔を背け、しきりに鼻をヒクヒクさせて
なんともイヤそうな顔をするのです。
もしかしたら・・・
ワタクシも車を降りて少し歩いてから気になったのですが
ウッドデッキがニオうのです。
人工的な化学的な、嫌なニオイ。
もしかしたら防腐剤を目一杯塗りたくっているのかも。
ワンコは人より地面に近いところにいるから
余計イヤなのでしょう。
困ったような、イヤそうな、
ちょっと申し訳なさそうな顔をしているりーちゃんを見ると
あんまりにも可哀想で。
モトはと言えばりーちゃんを楽しませるために来たのですから
りーちゃんが楽しくないなら今日は計画中止です。
急ぎ沢村のパンだけ買って、帰りました。
そして家に戻ってから、旧軽の森を1時間お散歩。
りーちゃんは生き返ったように大喜びでたくさん歩きました。
**********************************
沢村は思ったより種類が少なかったけど、どれも美味でした。
特に「モーンプルンダー」が気に入りました。
希須林は、テラスはあるものの、ワンコは×だそうです。
次回はヒトだけで行ってみよう。
デリには結局行けませんでした。
次回に期待!
7月○日(晴)
今年も人気商品「ビューティーフット」が入荷しました!
ツルツルかかとになれま~す♪

ワタクシのお気に入りグッズです。
オモテ面が細か目、ウラ面が粗目になっていて
使い分けられるのが便利。
詳細は「ミセス菊池の良かった探しの日々№3」へGo!
7月○日(晴)
梅雨明けの暑い日に
まめちゃんがやって来た!
チワワのまめちゃんは生後6ヶ月、
体重はなんと1.2kgです!
ちっちゃくて、軽くって、可愛い~のです♪
「ふちぇ」のポーズでちゅ。

胃捻転で入院していたグレートデーンが80kg、
まめちゃんが1.2kg。
犬のバリエーションって・・・すごいですね!
7月6日(雨)
6日深夜、突然電話とインターフォンが鳴り響きました。
眠い目をこすりながら応答すると、急患の依頼です!
なんでも体重80kgのグレートデーンが胃捻転を起こしているかもしれないとの事。
早速病院を開け、診察。
うーん、いけません。やはり胃捻転です。
朝まで徹夜で処置。
手術の適用になるか微妙なところでしたが
その後の経過はやはり手術を避けられない模様。
幸い当院の手術室は、
大型犬にも対応出来るよう広く作ってあり
手術台も超大型サイズです。
が、何と言っても80kg!
手術台に乗せるのに一苦労(二苦労三苦労・・・)。
重い!重いです!!
手術は無事終わりましたが、
グレートデーンともなると、なにもかもがケタ違いに大きいし多いし。
腸も大きい、血も多い。(それでも最小限の出血なんですが)
大型犬のゴールデンレトリバーで平均40kgですから
その2倍です。
って考えると、その大きさ、お解りいただけますでしょ??
すんごく大きいですよねっ!
おかげで手術室も処置室も開腹時の内臓のニオイと
血のニオイで充満してしまいました。
空気の流れを考慮しながら
なるべく診察室やウェイティングサロンにニオイが行かないよう
換気扇をフル稼働。
オゾン消臭機と
プラズマクラスター空気清浄機も総動員。
それでも、ワンコの大きさが大きさだけに
もしかしたら追いつかなかったかも知れません。
7月6日午後の診療時間にいらした方でニオイに敏感な方は
もしかしたらご不快な思いをされたかも知れません。
その場合は大変失礼を致しました。
常日頃から院内の衛生状態やニオイには
充分留意しているのですが
今回ばかりは超大型犬の大手術だったため
診察室にまでニオイが漏れてしまったかも知れません。
その場合は
「大切なひとつの命が救われた」為とお考え頂き、
何卒ご容赦くださいませ。
そんな訳で今日は院長先生、スタッフ、全員が腰が痛いです。
クタクタです。
でも手術が成功し、経過も良好で本当に良かったです!!
(今回の超大型犬の大手術の模様や
胃捻転の詳細な手術内容については、
近々、院長先生の診療日誌にそのうちアップされる事と思います。)
7月○日(晴)
ふるふるのわらびもちが食べたい!!
一番好きなのは京都にある「茶洛」と云うお店の品。
でもなかなか手に入りません。
数量限定だし、行列の出来るお店だし、
第一なかなか京都には行けませんし。
都内で買える品の中で一番のお気に入りは・・・

これ!
「菊乃井」のわらびもちです!

箱の中にびっしり♪
ふるふるぅ~(*^。^*)
りーちゃんのおなかと同じくらい柔らか(^o^)
美味しいお抹茶と一緒に「頂きます!」
2009年 6月○日(晴)
地図が好きです。
いっぱい持ってます。
何も読むものがない時は、地図を見ます。
行った事がない場所に思いを馳せ
いつか行きたいと考えたり。
どこかへ行く時は事前に勉強。
行った後は復習。
新しい抜け道を発見した時も。
それから、いつも曲がるのと反対へ続く道を見て
「この先はどこへ続くのかな。」と思ったら
地図を見て確認して「納得」。
何冊もあるけれど、愛着があるのは数冊。
まずはこれ。

一昨年の誕生プレゼントに
院長先生に買ってもらいました。
全国の地図が載っているので見飽きません。

一番右は教習所の卒業祝いでもらった首都圏の地図。
まだカーナビがない時代だったので重宝しました。
青春の思い出が詰まっています。
その隣は結婚して軽井沢に住むようになってから買った
長野県の地図。
買ったときは軽井沢町内くらいしか理解していなかったけれど
今ではだいぶ行動範囲が広がりました。
合併で市町村名はだいぶ変わったけれど
愛着があってずっと愛用しています。
「菊池祐子」になってからの思い出がいっぱい詰まっています。
その隣は、教習所で貰った地図よりも詳細で
ピンポイントの情報が載っている首都圏の地図。
都内の大きな駐車場や
用事でよく行く高崎も詳しく出ているので便利。
一番左は世界地図。
飛行機の機内誌巻末に載っている地図より
もっと詳しいものが欲しくなり・・・
去年の誕生祝いにスタッフたちが図書券をプレゼントしてくれたので
記念にもなるし、その券で買いました。
人口や通貨やその国の情勢などが出ていて楽しいです。
今夜はどの地図を見ようかな・・・。
6月○日(晴)
ものすごーく久しぶりに、マキシムのナポレオンパイを食べました。

羽田空港で見かけて、懐かしくて購入。
これは6分の1に切り分けた画像です。
(切り分ける前に撮れば良かった・・・。)
このナポレオンパイを初めて食べたのは
中学生のころ。
今でこそ世の中には色々なスイーツが溢れています。
稀少な材料を使ったものや、独創的なもの、斬新なもの。
1切れが食事1回分よりお高いものなどざらにある、飽食の時代。
でも当時は、「超高級で超美味なケーキ」と言ったらこれ。
食べてみたいケーキとして真っ先に名前が挙がるのは
このナポレオンパイでした。
初めて食べたときは
「世の中にはこんなに美味しいケーキがあるのねーーっ!」と
涙が出るほど感動しました。
サックサクのパイ生地、甘くて大きい苺、濃厚なカスタードクリームにはバニラの粒々、
くど過ぎないフレッシュな生クリーム・・・。
それまで我が家の記念日ケーキといえば
お菓子作りの好きな母の自家製ケーキが多かったこともあって
洗練されたその姿その味にすっかり魅了されました。
以来、年に1~2度くらいは記念日などに食べていましたが、
ここ15年ほどはすっかり他のスイーツ達に心奪われ、かなりのごぶさた。
そんな久々のナポレオンパイ。
「頂きま~す♪」
美味しい。美味しいです。
でも普通に、普通に、美味しい・・・。
涙は出なかった。
「ああ私も年を取ったんだなぁ。」としみじみ。
経験とともに舌も肥え、
滅多なことでは涙が出るほどの感動を味わえなくなっている自分がいる・・・。
美味しくて やがて切ない ティータイム
祐子作
それはきっと・・・
キラキラ輝く思い出に彩られた初恋の人、
学校中で一番素敵だったその人に、
15年ぶりに街で偶然出会ったら、
なんだかわりとフツーのヒトになっちゃってた、
そんな感じに似ている?
と言ったらマキシムに失礼ですかね・・・^m^
美味しかったんですよ!
ただ、自分が変わった(舌が肥えた)のと
世の中のスイーツのレベルが上がったのと、その両方。
myスイーツ史の貴重な一品であることは間違いなし。
5月○日(晴)
今日は軽井沢に遊びに来ていた親族を見送りに
羽田空港まで行って来ました。
余裕を持って少し早めに出発。
上信越道→関越→外環→首都高は順調に流れており
約2時間半で到着。
久しぶりの空港は旅情を誘う風景です。
飛行機に乗って私も何処か行きたいなぁ。
特別にパスを出してもらい、ゲートの中まで入場しました。
搭乗時刻までラウンジでのんびりとティータイム。

搭乗口から見たボーイング737
「気をつけてね~、また遊びに来てね~!!」
走り出した機体が見えなくなるまで、お見送り。
(離陸の風景は、ターミナル1の搭乗口からは見えませんでした)
帰りにはビッグバードでショッピング。
空弁や空スイーツなどを求め、帰路に着きました。