2月○日(晴)

この日誌のタイトルでもあり、わたくしのモットー「良かった探し」。
少女の頃に出会ったアニメ「愛少女ポリアンナ」。
主人公ポリアンナがさまざまな困難に遭いながらも
日々色々な「良かった!」を探して、前向きに、ひたむきに生きていくお話し。
このアニメが現在NHKBS2でお昼過ぎから再放送されています!
懐かし~い♪

興味のある方は是非ご覧くださいね。
リスのチップマックも可愛いです♪

2009年 1月○日(晴)

今月号の文藝春秋掲載記事「東大病院VS慶応病院」に親戚のおじが出ていました。
肺ガンの権威で、超有名病院の院長をしています。
ガンにはなりたくないけれど、何かあったらすぐ相談できると思うと心強いです。
ガンは日本人の死亡原因トップ。
動物も寿命が延びている為、ガンの罹患率が年々上がっています。

ヒトの場合は予防が第一、次に定期的な検査が大切です。

言葉が話せない動物の場合は、食欲低下、体重減少、しこりなど
飼い主さんが気付いた事があったらすぐに獣医さんに相談してくださいね。

1月○日(晴)

芦屋出身の友人から嬉しいお土産。

「ぴゅあばうむ光」と云う名のバームクーヘン。
関西ではすごい人気でなかなか手に入らない逸品。
ひとつひとつ手作りで、生産が追いつかないのだそうです。

頂きま~す♪
丁寧に作られた、優しい優しいお味。心が和みます。
美味し~い(*^。^*)

大事に少しずつ頂きました。

1月○日(晴)

昨夜は雪が降りました。
朝、目覚めると3cmくらいの積雪。

雪かきをしようと当院駐車場へ出てみると、ワンコの足跡発見。
駐車場入り口から病院玄関へ、そしてまた駐車場へ引き返した様子。
近くにはヒトの足跡はありません。
駐車場にも、歩道にも、車道にも。
???不思議???

具合の悪いワンコが自ら病院に来たのかな?
そして閉まっていたから仕方なく帰ったのかな?

雪の朝のミステリーでした。

2009年1月○日(晴)

新年の更新、遅くなりました。
本年もよろしくお願い致します。

さていよいよアメリカでは次期大統領が就任しますね。
オバマさんはどんなワンを選ぶのでしょう?興味津々です。
娘さんがアレルギー体質らしく、犬種を迷っているとのこと。
出来ればシェルターから引取りたいとも。

最後の演説を終えたブッシュ大統領。
その愛犬スコッチテリアのバーニーちゃんはなかなかやんちゃで
記者の指を咬んだとか(←事実)、ワガママだとか聞こえてきました。
やっぱりテリア気質ですね。
でも可愛~い。立派な広報を務めていましたよね。
ホワイトハウスにはワンが似合います。
要人がペットを可愛がる様子は、微笑ましく、人間的魅力を強く感じますし。
激務や心労を癒してくれるのはやっぱり愛するペットなんだなぁ…と。
レーガン元大統領の愛犬はキャバリアのレックスちゃんでした。

上の画像は夫妻とレックスちゃんの深い絆が良く表れている
素晴らしい写真ですね!
夫妻の帰宅に大喜びで駆けていく可愛いレックスちゃんと(宙に浮いていますね!)
これまた再会に大喜びの夫妻。
見ている私もニコニコしちゃいます。
(大統領専用ヘリ マリーンワンもカッコイー!)

ホワイトハウスのツリー点灯式ではレックスちゃんがスイッチを押したそう


 レックスちゃんは溺愛されていた様子(^◇^)

12月○日(晴)

本年は大変お世話になりました。
新年もよろしくお願い致します。

新しい年が、皆さまと皆さまの愛するペットにとって
よい年になりますように!!

12月○日(晴)

今日は院長先生の愛車を冬タイヤに交換してもらう日です。
ディーラーからキャリアカーが来るのを、朝から待っていました。

 キャリアカーに積載される院長先生の愛車

私の愛車「みーちん号」は自分で替えに行くのですが
こんな風にキャリアカーで来てもらえたら
ラクでいいなぁ。

作業が終わって夕方戻ってくるまで、
ガレージにはみーちん号だけ。
がらーんとしていて
なんだかすごく淋しかったです・・・。

ようやく(半日ですが)戻ってきたカイエンS。
これで冬支度は完了。
4駆ですから、これからの時期ガンガン活躍してもらいます!

12月○日(晴)

今日は、先日入籍したOさんのお祝いで、
スタッフ全員をエクシブ軽井沢の中華にご招待。
ちょうど入院の動物もいないので、
ゆっくりと歓談しながら美味しいお料理を堪能しました。

素敵な器に入ってきたフカひれのスープ 

この器、欲しーい!(←いつ使うの?)

話題は主に、入籍したOさんとカレのこと。
質問攻めにしていまいました^_^;
しきりに照れているOさんでしたが、その姿は本当に幸せそうで、
院長先生も私も心から嬉しく楽しい一日でした。

12月○日(晴)

病院のウェイティングサロンのBGMは
だいたい私の好みでCDを選んで、かけています。
もともと音楽鑑賞は好き。
家や車内ではあらゆるジャンルの音楽を聴きますが
病院に似つかわしくないかな?と思うものを避けると
オーケストラ、ピアノ、バイオリンなどのクラシック音楽や
賛美歌やオペラのアリアなどが多くなります。

荘厳な感じのグレゴリオ聖歌や
すこし憂いのあるリュートの音色も最近のお気に入り。

中には「この演奏は誰のですか?」とか
「同じものが欲しいので、タイトル教えてください。」と
声をかけて頂くことがあります。
そんな時はちょっと嬉しい(^◇^)

それと「多分お好きだと思うから・・・」と
CDを頂くこともあります。
そんなときもすごーく嬉しい(*^。^*)

 ミルヒちゃんパパに頂いたCD

ちなみに家や車内では
ロキシーミュージック(ブラインフェリーが好き)や
ペイルファウンテンズ、クイーン、ボンジョヴィ、ヴァンヘイレン(デイブリーロスが好き)、
デイープパープル、レインボー、プリンス、角松敏生などなど。
やっぱり病院には変ですか?
もしかしたら衝動的にかけてしまうかも知れません・・・(~_~;)
変だったら言ってください・・・ね・・・。

12月○日(晴)

みなさんは愛犬愛猫にマッサージしてあげてますか?

りーちゃんもるーちゃんもマッサージが大好き!

コミュニケーションを図るためにも
また、体の異常をいち早く発見するためにも、
マッサージをしつつ
体のあらゆるところを触って確かめることは
大変有意義です。

ワンコもニャンコも意外と肩や首、こっているんです。
特にワンコ。
いつも大好きな飼い主さんを見上げているから。

だから愛情をこめて
首の後ろや肩、腕の付け根などを
ゆっくり優しく揉んであげてください。

きっと「ホニャ~。」っとなるはず!

自分で耳かきが出来ないから
耳のマッサージも喜ぶはずです。
ウェットティッシュを人差し指に巻きつけて
耳のフチや入り口を、優しく優しーく、拭いてみてください。
( あんまり中まで指を入れないでくださいね!
 力も強すぎないように注意してください。)

もしもウェットティッシュにたくさん汚れが付くとか、
異常ににおうようなら
外耳炎の可能性大ですよ。

下はマッサージ後の「ホニャ~状態まったりりーちゃん」です。


 「もっともっと~。」