2024年5月27日

病院外壁の汚れが目立つようになりましたので、
本日から2か月の予定で
屋根と外壁の修繕工事を行うことになりました。
建てた当初はこれで数十年はOKだろうと甘く考えていましたが、
開業から20年、傷みは少ないものの、汚れ方は結構激しい。
軽井沢は気候の厳しい土地ですからね。

それでも私はここ軽井沢が大好きです。
先日もうちの愛犬りーたんと青空のもと、
散歩で大賀通り~三度山周辺を散策しました。

上の画像は、うちの病院前の大賀どおり。
りーたんとの散歩は、いつもここから始まります。
紅葉がきれいなことで有名な道ですが、
個人的には緑の映えるいまが好き。

2024年5月9日

最近母校の獣医学部では、
「VRを取り入れた実習」とやらを始めたらしい。

一例として麻酔の実習、
麻酔過量ではバイタルサインが悪化してわんこ切迫した状況・・・、
一方で薬用量少なくて、馬が麻酔導入中なのに発揚し暴れてる・・・。
もちろんこれはVR(=仮想現実)の中のことですから、
リセットボタンを押せば、
麻酔薬投与前の状況(=すなわちスタート)に戻ります。

はじめこの話を聞いたとき、ちょっと心配になりました。
え、、いいのか、本当に、これで?
「いのちを軽く考えすぎ」と感じたからです。

学内でもいろいろな意見が出されたようですが、
それでもVRによる実習を取り入れたことを指導教官が
「臨床の現場に出る前に、VRで失敗を経験することが、
実社会での事故防止やトラブル阻止に役立つはず!」
との強い思いを述べていたのが印象的。

大学で教鞭をとっている友人は、
「今の学生は子供のころからニンテンドーDSやゲーム環境で 
VRに慣れており、VR実習の方が実際の動物を前にした実習
よりもある意味有用だったりするんだよ~」
なんて言っていました。
学生を信じているんだなあ、と思いました。

大学も、教育環境も、そして学生気質も、
時代とともに大きく変わるものなんですね。



2024年3月24日

今日は麻酔外科学会の公開講座「展示動物の麻酔」にZOOMで参加しました。
主に動物園や水族館で働く獣医師のお話・・・麻酔の苦労話ですが、
要は、いかにして安全かつ快適に麻酔をかけるか、ということで、
これがとても良い内容。(*^_^*)

私が普段の診療ではまず目にすることがない、
ゴリラ、ライオン、シマウマ、クジラ、ワニ、ペンギン、魚類etc
マニアックな麻酔のオンパレード。

とくにワニは体循環と肺循環を切り替えるための
特殊な血管を心臓につくって酸素消費を制御するようで、
麻酔中は3~4分間に1回程度しか呼吸しないらしい。
こうなると、はたして生きているのか、死んでいるのか、
モニタリング自体が難しいですね。

今回は麻酔を通して、さまざまな生物の進化や
生命現象の神秘に迫る内容で、驚きの連続でした。

それにしても「トラに気管挿管」はZOOMで見ている
こちらがヒヤヒヤしていました。(@_@)
ベテランの獣医師でいくら慣れてるとはいえ、
麻酔導入直後の対応、
これはかなりの緊張を強いられると思う。

2024年2月23日

病院の前の木々がとってもきれいです。
これは、2010年以来の「雨氷」という現象だそうです。
枝の氷が、一瞬桜が咲いたのかと思うほどの輝きを放ち、
ちょっと幻想的な世界でした。

この中を、愛犬りーたんとともに散策しました。
りーたんも感じるものがあるらしく、
美しい景色をじっと眺めていました。
冬の軽井沢も素敵ですね。(^^)/

2024年1月〇日

みなさんミヌエットという種類の猫ちゃんをご存じですか?
ネットなどではちらほら見かけた、なんて方もいらっしゃると思いますが、
実物はとっても可愛いんですよ。
マンチカンとペルシャの交配だけあって、
マンチカンの体格とペルシャの毛並みで両者のいいとこ取り。
性格も最高~~~! 私、一目でファンになりました。

画像は避妊手術後のミヌエットちゃん。まだ眠そう。(@_@;)
黄色の術後服が良く似合っています。

2024年1月16日

本日、新しいオートクレーブがやって来た。(*^_^*)
オートクレーブとは、高温・高圧力を利用して
手術機具やガーゼ等を効果的に滅菌する医療機器です。


汎用する機器だけに開業以来大切に使ってきましたが、
昨年秋ごろから調子の悪いことが続いて、
発売元に修理の依頼をしてみたものの、
製造元いわく、「修理するにも部品がありません・・・。」

というわけで、新しい滅菌機を購入しました。

液晶パネルで作業工程が確認できて、
予約滅菌の登録もできるなど、機能も充実の一台。
明日からの仕事がほんの少し、楽しくなりそうです。


2024年1月1日

新年あけましておめでとうございます。
昨年同様、今年もわんこ、にゃんこ、うさちゃんのために、
ベストを尽くす所存です。(*^_^*)
令和6年が動物たちにとって、飼い主の皆様にとって、
最良の年となりますように!


2023年12月20日

LINEを活用した予約システムを導入してようやく一か月が経ちました。
世の中はデジタル化によって便利になったものですね。
私自身、まだ慣れないことが多くて戸惑いがちではありますが、
なんとか対応しています。

飼い主さんにご迷惑をかけることもあるかもしれませんが、
こちらもがんばって対応してまいりますので、
ぜひ、この予約システム、ご活用ください。

2023年 11 月19日

本日無事開業20周年を迎えることができました。

病と対峙する職業上、感動あり、笑顔あり、喜びあり、
そして別れあり、悲しみもありの20年でした。

自分で自身のことを評価するのは難しいけど、
正直、頑張って働いてきたほうだと思います。

20年も経つと体力の衰えはあると感じていますが、
飼い主のみなさんに頼られる存在であるかぎり、
今後も仕事にベストを尽くす所存でおります。

今後ともよろしくお願いします。

2023年10 月〇日

もう4ケ月経ちますが、じつは病院の駐車場、修繕しました。

開業以来、きれいなカラーコンクリートの駐車場でしたが、
20年の歳月を経てだいぶ汚れが目立ってきましたし、
なにより部分的ではありますがひび割れ等が生じて、
もう限界に達していました。

というわけで、
今回は機能性重視、アスファルトで施工することに。

アスファルトゆえに色までは選べませんが、
寒さの厳しい軽井沢、
カラーコンクリートよりも劣化はゆるやかなのでは、
とちょっぴり期待しています。!(^^)!

ラインも見やすくなって、飼い主さんの評価も上々。