2010年 9月○日

ものすごーく暑くて忙しい8月が、ようやく終わりました・・・。
毎日ヘトヘトになってしまい、
8月の日記はとうとう一度も更新できずじまい。

色々な出来事がありましたが
これから少しずつ書いていけたらと思います。

まずはご注意!

今年は「ヒル」と「ヘビ」に咬まれて受診するワンコ多数!
ヘビはほとんどが「マムシ」でした!!

「マムシ」に咬まれると腫れがすごいんです。
咬まれてすぐに診察して、出来るだけ毒をしぼり出しても
やっぱりすごく腫れます。
腫れる場所によっては呼吸困難に陥り死に至ることもあるそうですし、
毒そのものの影響でショック状態に陥り亡くなるケースもあるそうです。

ヘビに咬まれたら一刻も早い受診が大切です。

ヒルは対象動物を咬むときに抗凝固成分を出すので
出血がひどいです。
ふと愛犬をみたら脚が血だらけ、驚いて受診、と云ったケースがほとんどでした。
ジメッとした場所や、雨の後、木から落ちてきたりするそうです。

ご注意くださいね。

それから楽しいお知らせ♪
当院の看板犬、りーちゃん(本名 りしぇす)が
9月9日発行の週刊さくだいらに載るそうです。
是非見てやってくださいませ!

2010年 7月○日

今年の夏は暑いですねー!
しかもカラっとした暑さではなく、ジトっと蒸し暑い・・・
そんな季節は外耳炎を患う子が増えます。

当院にも連日
「耳を痒がる。」
「耳が臭い。」
「耳垢が茶色い。」と云う主訴で
来院する飼い主さん&ペットが後を絶ちません。
耳が垂れた子に多いのは勿論のこと、
そうでない種類の子もかかることがあります。
特に今年のような気候では。

予防方法としては
◎なるべく耳の穴の通気を良くして
◎耳掃除をこまめにして
◎耳の穴の入り口の無駄毛を処理して ください。

少しでも異状があったら
すぐに動物病院へ連れて行ってあげて下さいね。
手当てが早ければ早いほど治り易いですし、
反対に放っておくとどんどん悪化して
治り難くなりますから。

2010年 7月○日

今日は入院のコもお泊りのコもいない日。
急にお刺身が食べたくなって・・・
和食きよみずさんへ!

こちらはなんでも美味しいけれど、
ご主人の故郷女川直送の
新鮮な魚介類は、特におすすめです。

新鮮、豪華、美味しい~(^・^)
大満足のお夕飯でした。

2010年 7月○日

可愛いすももちゃんがお泊りに来ました。
美人で穏やかで人懐っこいすももちゃん。

飼い主さんは「緊張してご飯食べないかも・・・」と心配されてましたが、
なんのなんの。
パクパク食べてくれました(~o~)

すももちゃんは16歳。
ニャンコワンコが長生きする秘訣のひとつは
「食が太い」ことなんです。
これからもよく寝てよく食べて
益々長生きしてね、すももちゃん!

 夜のすももちゃん。お目目がまん丸(~o~)

2010年 7月○日

怖ーいマダニのお話しが続きます。

マダニの被害は吸血や貧血、炎症性肉芽腫、皮膚炎にとどまりません。
犬バベシア症・ライム病などの恐ろしい病気を媒介することもあります。

犬バベシア症はバベシア原虫が赤血球に寄生・破壊することによる貧血や発熱、
食欲不振、黄疸をひきおこし、死に至る場合もある恐ろしい病気です。

ライム病はマダニからペットやヒトに感染。
犬では主に神経症状、発熱、食欲不振などの症状が、
ヒトでは感染初期に遊走性紅斑、
その後神経症状、皮膚症状、関節炎などの症状がみられる、
これも恐ろしい病気です。

こんな恐ろしいマダニの被害からペットやご自身を守る為にも・・・

☆動物病院処方のノミダニ予防薬で予防!

☆草むらやヤブに入ってしまった後はマダニがついていないかよく観察する!
(特に目の縁、口の周り、耳、おなか、足の指の間など要注意)

☆もしマダニが寄生していたら無理にとらずに速やかに動物病院へ!
(無理にとるとダニのくちばしが残って化膿したり肉芽腫になったり病原体をペットにうつしてしまいます)
近いうちにノミの怖いお話しも、しちゃおうっかなー。(@_@。

2010年 7月○日

今年はマダニの当たり年のようです。
毎日何件も、ワンコの目の周りや口の周りに寄生したマダニを除去しています。
フロントラインなど動物病院処方のノミダニ予防薬で
予防をきっちりしてあげてくださいね。

ちなみにホームセンターで売られているノミダニ予防薬は
効果が薄いうえに、所謂「農薬」の類なので
ワンコニャンコへの影響が心配です。

愛するワンコニャンコの健康のためには是非とも
「動物用医薬品」の認可を受けている
動物病院処方のノミダニ予防薬を選んであげてくださいね!

2010年 6月○日

仕事に関するセミナーが
ワタクシお気に入りの街、丸の内でありました。

丸の内は、かつてワタクシがお勤めしていた
某財閥系企業がある、
それはそれは懐かしい場所です。

大学を卒業してすぐ、
まったくの「お子ちゃま」だったワタクシに
親切に仕事を教えてくれ、可愛がってくれた上司や先輩。
多くのことを学ばせてもらいつつ、お給料までくれた会社。
今のワタクシが形成される過程で
なくてはならない貴重な経験でした。

街は当時とはすっかり変貌を遂げ
お洒落で便利になりました。
ワタクシが通勤していた頃は
完全なるビジネス街と云った感じでしたが、
今は遊びにいっても楽しい素敵な街です。

あの頃もこんなにいっぱいお店があったら
良かったのになぁ。
ビルもピカピカでいいなぁ。
ワタクシが勤めていた頃はかなり老朽化してたからなぁ。
そして多くの店のランチの値段が
当時(約20年前)より安いのには驚きです!

アクセスが良いのも魅力的。
クルマ派のワタクシとしては
ゆったりと作られた駐車場がいっぱいあるし
空いているし
なおかつ割引サービスがあるのがGood。

セミナーは午後からだったので、
午前中はまだ行ったことのなかった
ブリックスクエアや三菱一号館を堪能しました。

 涼しげな噴水

 休憩する人々

 三菱一号館

やるね三菱!
三菱は都市開発のグランドデザインが上手ですね。
(森ビルも。)
これに対抗して三井は日本橋の再開発をしているけれど
今のところちょっと及びませんね。
軽井沢も明確なグランドデザインを持って取り組まないと
やがて廃れてしまうのでは?と心配です。
出席したセミナーも有意義な内容で勉強になり、
充実した一日でした(~o~)

2010年 6月○日

2010FIFAワールドカップが開催中!
好カードの日はTVに釘付けです。
きっと皆さんもそうですよね?

スポーツ観戦は大相撲以外それほど興味がないのですが、
( 大相撲、大変なことになっています・・・(T_T) )
サッカーは、友人や友人の弟が
日本代表にも選ばれたJリーガーだったので、
身近に感じられます。

彼らは今回、選手としては出ていませんが、
コメンテーターとしてTVや雑誌に出ているので
それを見るのも楽しみです。

4年に一度のお祭りですから
気分が盛り上がります。
何と言っても海外選手のレベルの高い技術を見られるのが
最高に楽しいですね!

院長先生はメッシがお気に入り。
ワタクシはエトーとロナウドを応援しています。
選手ではないけれど、マラドーナ監督、
行動がいちいち面白い!(~o~)
ヨアヒム・レーヴ監督、カッコイイ!

今日のドイツ×セルビアも良い試合で
見応えがありました。

明日は日本×オランダです!
誰が出るのか、どうなるのか・・・楽しみですね♪

2010年 6月○日

前回の記述に想像以上の反響がありました。
聞けば皆さん、ぶどうをワンちゃんにあげてしまっていたようです。
「ポリフェノールがたくさん摂れて良いと思いこんじゃって・・・。」と云う方が圧倒的でした。
量が少なかったのが幸いしたのか
生だったのが幸いしたのか
大事に至らなくて良かったですね。
今後は気をつけてあげてくださいね!

2010年 6月○日

本日来院したラブラドールの希ちゃん。

飼い主さんがダイニングテーブルに置いていた干しブドウを
食べてしまったとの主訴。

幸いなことに量が少なかったため
大事には至りませんでしたが
危ないところでした。

ワンちゃんに与えてはいけない食品として
玉ネギやチョコレートはかなり認知されて来ましたが、
他にもまだまだたくさんあります。

《与えてはいけないもの》

玉ネギ
ネギ
にんにく
ニラ
ブドウ
干しブドウ
キシリトール
チョコレート
香辛料  など

《細心の注意が必要なもの》

イカ タコなどの魚介類
ほうれん草
生の豆やナッツ類
牛乳
コーヒー
紅茶
緑茶
生卵
砂糖
海苔    などです。

ワンちゃんは自分では判断できませんから
飼い主さんが注意してくださいね!!