2010年 6月○日

前回の記述に想像以上の反響がありました。
聞けば皆さん、ぶどうをワンちゃんにあげてしまっていたようです。
「ポリフェノールがたくさん摂れて良いと思いこんじゃって・・・。」と云う方が圧倒的でした。
量が少なかったのが幸いしたのか
生だったのが幸いしたのか
大事に至らなくて良かったですね。
今後は気をつけてあげてくださいね!

2010年 6月○日

本日来院したラブラドールの希ちゃん。

飼い主さんがダイニングテーブルに置いていた干しブドウを
食べてしまったとの主訴。

幸いなことに量が少なかったため
大事には至りませんでしたが
危ないところでした。

ワンちゃんに与えてはいけない食品として
玉ネギやチョコレートはかなり認知されて来ましたが、
他にもまだまだたくさんあります。

《与えてはいけないもの》

玉ネギ
ネギ
にんにく
ニラ
ブドウ
干しブドウ
キシリトール
チョコレート
香辛料  など

《細心の注意が必要なもの》

イカ タコなどの魚介類
ほうれん草
生の豆やナッツ類
牛乳
コーヒー
紅茶
緑茶
生卵
砂糖
海苔    などです。

ワンちゃんは自分では判断できませんから
飼い主さんが注意してくださいね!!

2010年 5月23日

今日は軽井沢ハーフマラソン開催日。
スタートは8:30、当院のすぐ近く、大賀ホール前です。

当院前の通り=大賀通りは、スタート前後に交通規制があるので
交通整理の警備員はいるものの、
出勤してくるスタッフが困らないよう
一応ワタクシも7:50頃から外に出て待っていました。

あいにくの雨模様ですが、既に早くから
ウォーミングアップをする人達が大勢います。

そして・・・スタート直前。
パトカーの後ろには
横一列でスタートを待つランナー達。

 参加者は約4000人だそう


 スタートしました
診療時間前なので
病院前にてスタッフ総出で応援しました。
雨じゃなかったら、りーちゃんるーちゃんも一緒に応援したかったなぁ・・・。

「行ってらっしゃーい!」
「気をつけてー!」

早い、すごく早い。
みんな本気。
すごい気迫。

どうか最後まで怪我なく、楽しんで欲しいです。 2010.05.23 8:45

2010年 5月○日

我が家の庭に、うぐいすが遊びに来てくれました♪

 想像よりぷっくりしています(笑)

庭のやまぼうしの木に長い間とまって、
「ホーホケキョ♪」と素敵な声で鳴いてくれました。

うぐいすを間近に見るのは珍しいので
急ぎデジカメを出し、パチリ。

ボケボケですが、なんとか撮れました。
小鳥好きのワタクシにはたまりません!

可愛いな~♪

メジロの画像も、実家の庭でこの春撮ったものです。


 ビックリしたような表情が可愛い♪

一所懸命に蜜を吸っています

2010年 5月6日

長かったゴールデンウィークがようやく明けました。
良く働いたー。さすがに疲れました。

まだ入院の子たちがいるものの、
休診日の今日はのんびり出来そうです。

この日誌もだいぶ間が空いてしまいました。
色々な出来事があったのですが・・・
まずはるーちゃん(ルイーズ)のお誕生日の話題から。

4月にるーちゃんのお誕生日があったので
実家の母に手作りのお洋服を作ってもらいました♪

まずはお花のアップリケがついたドレス。
ちゃんと採寸して、仮縫いもあった
オーダーメイドです!!

ちょっと首周りが大きかったので
この後少しお直ししました。

こちらはるーちゃん・りーちゃん、お揃いのドレス♪
背中の大きなおリボンがとってもラブリー♪

「ママちゃん、ありがとう!」

とってもご満悦のるーちゃん・りーちゃんでした。

2010年 3月○日

美味しいもの大好き! 番外編

いまや我が家になくてはならない調理道具。
それは電気圧力鍋。

隠れたベストセラー商品だそうです

今までは普通の圧力鍋を使っていましたが、
10年以上経ち、内鍋がだいぶ傷んでしまい・・・。
それでもしつこく使い続けていたのですが
ある時、友達から「電気圧力鍋ってすごく便利なのよー♪」と奨められ、
迷いに迷って購入。

使い始めて一年以上になりちますが、本当に本当に便利♪
もっと早くに出会いたかったわ~!

タイマーがあるのと、マイコンで制御してくれるので
つきっきりでなくてもいいのが嬉しい。
それと普通の圧力鍋みたいに水分が飛ばないので、
出来上がりが予想しやすいのもgood。

もちろん低圧も高圧も出来ます。
かたまり肉の下ごしらえなども、超簡単♪
ビーフシューもレストランみたいになります。
プリンもあっと言う間に出来て、しかもお店で売っているような
素晴らしい仕上がり。
ゆで卵も、お弁当屋さんやコンビ二で1個100円で売っている品みたいに出来ます。
しかも殻が剥きやすいの!
ラーメン屋さんの黄身トロットロの煮卵も簡単に出来ちゃいます。
半熟のゆで卵を、殻を剥いて、その後低温で少し煮て、ほったらかしておけばOK。

なかでも、なかでもーーっ!
ワタクシのイチオシは、これで炊いたご飯なのですっ!

かまどご飯のように、ツヤツヤモチモチして、適度に粘ってて、
最高に美味しいのです♪絶品!
おかずが要らないくらい美味しいの♪
美味しすぎて、おかわりしちゃって、太りそうでコワイくらい。
ちなみに我が家の定番はこれで炊いた奥能登はさ干し米こしひかり。
ほっぺが落ちそうです(*^。^*)

ちなみに玄米や雑穀米も美味しく炊けます。

これを使い始めて以来、炊飯器はほとんど使わなくなりました。
(カレーの時だけは、ご飯があまり粘らない方がいいので、炊飯器で炊きます)

圧力鍋を買い替え予定の方、
炊飯器を買い替え予定の方、
そしてこれから結婚する方、是非ご検討あれ!

最近の炊飯器は、美味しく炊ける機種だと4~5万円とか平気でするし、
圧力鍋も安くても1~2万、フィスラーだと4~5万円はしますよね。
この電気圧力鍋、価格は2万円前後です。
それで調理も出来て、炊飯も出来るので
一石二鳥とはまさにこの事です。
個人的には実家にあるフィスラーロイヤルより
こちらの方が断然使いやすいと思います。

今回は感嘆符が多いなぁ・・・
でもね、それくらいおススメなんですよ~(^・^)

2010年 3月20日

今日の信濃毎日新聞で目をひいた記事。

《 川上犬保存会、不自然な血統書発行 1匹が年4回出産 》
???同じ犬が年4回出産???

http://www.shinmai.co.jp/news/20100320/KT100317FTI090003000022.htm

村の公式HPでは「生きた文化財」と大々的にPRされている川上犬。
その川上犬保存会会長で、且つ、村長でもある人物が
こんないい加減な事では・・・<`ヘ´>

今後の調査の行方がすごく気になります。

2010年 3月○日

友達が東京のお土産を差し入れしてくれました♪

箱もラブリー♪

新宿伊勢丹でいつも行列が出来ている
ホレンディッシェ・カカオシュテューベのバウムクーヘン!

行列が苦手で一度も買えなかったので
すごく嬉しい!

包みを開けると洋酒の良い香り~。
フンワリ柔らかくて、優しい甘さ。
美味しいー!

これ以外にも、
これまた行列の出来る魚久のこだわりセットや
香り高い日本茶など
色々頂いちゃいました(^・^)

貴重なモノもさることながら、気持ちがとっても嬉しいの。
Tちゃん、いつも気にかけてくれて
本当にありがとう!!

2010年 3月○日

最近、一番興味深かった本。

サイモン・シンの「代替医療のトリック」。
原題は「TRICK OR TREATMENT?:Alternative
Medicine on Trial」。

サイモン・シンの著書は院長先生のお気に入り。
書斎にたくさん並んでいるので勧められて全てを読んできましたが、
私にはこれが一番面白く思えました。
なぜ代替医療にハマる人がいるのか。
かねてから謎でした。
その多くの人に共通するのは
  ・薬が嫌い。(薬は毒だと思っている。)
  ・ナチュラルが一番。(人工的なものは有害と思っている。)
  ・通常医療は冷たい。(代替医療は暖かく優しく、癒されると思っている。)
と云う認識のようです。

私にとって医療とは
「Evidence-based medicine (= 科学的根拠に基づく医療)」が基本なので
やはり裏づけされた確かな事実がないと
俄かには信じ難いかな。
本当はもっと突っ込んで色々書きたいのですが・・・
読んで、考えて、各々の結論を出すのが一番だと思うので
個人の意見はあえてこれ以上書きますまい。

ただ、多くの情報が氾濫する今の世の中で
それを取捨選択するのは自己責任ですが、
煽るマスコミに躍らされないよう注意しなくてはいけない、と
これだけは強く言いたいと思います。

興味のある方、是非ご一読を!

2010年 3月6日

緊急告知です!

本日20:30よりNHKハイビジョンにて
「プリズンドッグ~僕に生きる力を与えてくれた犬~」が放映されます。

「誰かに必要とされること」
「自分を信じてくれる誰かがいること」が
ヒトにとっても犬にとっても
どんなに大切なことなのかを
改めて感じさせてくれる、良質で、素晴らしい番組です。

是非ご覧ください!!