2025年5月4日

ゴールデンウィークです (^^)/
今日は休診日、天気も◎なので、
昼は愛犬りーたんと一緒に出かけました。

目的地は旧軽テニスコート近くにある
わんこOK&食事のとれるお店、

ここは自宅から歩いて片道20分の距離、
小鳥のさえずりを聞きながら、
さわやかな風を感じながらの
りーたんとの散歩は最高です。


私が食事をとっている間、
となりでちゃんとお座りして
もちろん欲しがるそぶりもみせず
じっと終わるまで待っているんです。

特に教えたわけでもないのに
行儀がいいんですよ。
また来たいな。


2025年4月17日

今日は休診日。
午前中に用事を済ませた後、
佐久方面で桜を観ました。
軽井沢ではまだつぼみでしたが、
佐久はもう満開でした。

2025年4月〇日

愛犬りーたんとともに、
1泊旅行に行ってきました。
今までどこにも連れて
いってあげられなかったので、
初めての海を
見せてあげました。(^^)/


視界に広がる大海、潮の香り、
寄せる波の音など、
いずれもりーたんにとっては
初めての経験で、
とっても驚いている様子が
ひしひしと伝わってきました。(@_@;)

おうちが大好きな性格ですが、
これで旅行等お出かけも
好きになってくれるといいなあ。

(@_@;)

2025年3月23日

日曜日ですが、リンカーンパーク動物園(シカゴ)の
獣医師によるセミナーに行ってきました。
開催場所は東京大学農学部の中島ホール。
時間に余裕をもって出かけたのですが、
なんと上野-大宮間で異音トラブルが発生してしまい、
新幹線はいきなり高崎手前でストップ!!

一時は参加をあきらめかけてしまいましたが、
30分遅れで動き出してくれて、ぎりぎり間に合いました。

最近は新幹線のトラブルが多くて困りますね。



2025年2月20日

私事ですが、ことし厄年なんです。
というわけで、本日大宮の地名の由来にもなったという
武蔵一宮「氷川神社」に厄除け祈願でお参りして、
ありがたいお札もいただいてまいりました。

氷川神社は以前タモリの番組で紹介されたこともあり、
それ以来いつかお参りしたいと願っていたので、
日本一長いという参道を歩いての参詣には感激!

いよいよ楼門から本殿にお参り、という場面
その門の手前で手水舎で清めていると、
その隣にきれいなお花がありました。

ああ、きれいですね、なごみますね、(*^_^*)
晴天のもと、すがすがしい気持ちで参拝に臨めました。


大宮といえば毎年6月に麻酔外科学会で
ソニックシティに行くだけだったけど、
今後は学会参加前、早朝にお参りしようかな。

2025年1月20日

新年を迎えてもなお相変わらず
お薬の出荷調整が続いています。
代替薬があるケースではなんとかしのげても、
最近は代替薬すら入手できないこともあり、
本当に対応に苦慮しています。

~本日の卸との会話から~

私「リパクレオンの顆粒をオーダーしたいのですが?」
卸「ただいま出荷調整中です」
私「じゃあ、ベリチーム配合顆粒でお願いします」
卸「こちらも出荷調整かかっています」
私「そうか、エクセラーゼならなんとかなりますよね?」
卸「こちらは昨年製造中止になりました」
私「え~~、どうしたらいいんだろう?(@_@。」


早く出荷調整とやらがなくなることを祈っています。

2025年1月17日

今日は三毛猫のたまちゃんがやって来た。
たまちゃんはなんと21歳と半年のにゃんこなんです。
人間の年齢に換算すれば、100歳を超える超高齢猫。
最近は猫の世界も高齢化が進んでおり、
20歳越えもチラホラ診るようにはなりましたが、
たまちゃんは病気らしい病気をしたことがなく、
現在も健康寿命を維持している点がうらやましいですね。

若々しくてそんな歳には見えないでしょ?

きょうは健康診断とワクチン接種目的での来院でしたが、
これからも健康で長生きしてちょうだい❣

2024年12月13日

今年も残すところあとわずかとなりました。
今日はポインセチアをいただきました。(*^_^*)
なんとなくクリスマスが近い、って気分になります。

とってもきれいでなごみます。
しばらく受付カウンターに飾ろうかなと思ったけど、
う~ん、樹液に毒性があることが知られていますから、
やっぱり自宅の玄関に飾ろうかな。

2024年11月24日

大宮のソニックシティで開催された学術交流会に行ってきました。
久しぶりの外出です。!(^^)!、


このがん、ヒトではオブジーボの登場で新たな治療方法が
確立されつつあるようですが、これって
もちろんそのまま犬に転用できるわけでもなく、
犬には犬用の抗体(抗PD-1抗体)が必要になるわけで、
その研究成果を山口大学のM先生が公演されました。

この分野は当初北大と山口大学が世界に先駆けて
先進的な業績をあげていましたが、いまや欧米や中国、
タイの大学等も参入して激戦区になっているらしい。

またこれとは別に、メラノーマワクチンなる
いわゆる「治療用ワクチン」も米国で開発されて、
国内の特定施設で治験が現在進行中という。

いずれにせよ、メラノーマのような難しいがんに
有効な武器が完成しつつあるのは嬉しいかぎりです。

2024年11月19日

2003年11月19日、軽井沢で開業して、本日からは22年目突入です。
こういった話をすると大概周りの人からは、
「ご苦労様です!」と声をかけられることが多いのですが、
私、基本的に獣医師としての仕事が好きなので、
あまり「苦労 (>_<)」と感じたことはありません。
むしろ「幸福 !(^^)!」ですね。

私にとって獣医学とは自然科学そのもの、生命現象そのものですから、
病気の予防や治療に関して興味関心が尽きることはなく、
やりがいや生きがいを感じられる世界です。

振り返れば、若い頃から臨床にどっぷりと浸かってこれて
本当にしあわせだったと思う。
今後も知力体力が続く限り、この仕事を通して
社会の役にたてたらいいなあ、と考えています。