2014年 5月○日

カモシカちゃん

ある朝、所要のため車を走らせていると
カモシカちゃんを発見!
最初は大きなワンコだと思いました。
だって見たのは結構な街中なんです。

スキー場や別荘地では遭遇したことがありましたが、
新軽井沢交差点角の空き地にいたので驚きました。
まだこどものカモシカでした。
可愛かった~。
クルマが多くて停車出来なかったのが残念でした。

無事に森へ帰れたかな。
カモシカって鹿ではなくウシ科なんですよね。
そんなに脚、細くありませんよね。
カモシカのような脚って、誰が言い始めたのかな。
第一、カモシカの脚のような脚、じゃないと変?
脚がカモシカで(右と左で2頭)
手が白魚(計10匹)だったら困るぅー。

などと、くだらないことを考え始めると
止まらなくなるワタクシでした。

2014年 4月○日

SHERLOCK
ミセス菊池の「おススメ映画・ドラマの窓」 第2回。 ← いつ始まったの?

この春一番のおススメドラマはSHERLOCKです!

イギリスBBCが製作した、
21世紀版シャーロック・ホームズのドラマ。
所謂ベネ様人気に火がついた作品でもあります。
(私は好みではありませんが・・・でも、まあ、格好良いですよね。)

イギリスでは「シャーロックが着ているコートが着たい!」と大人気になり
ベルスタッフから発売されたコートが
(まったく同じものではなかったそうですが)
あっと言う間に完売になったとか、
この作品のベネディクト・カンバーバッチの演技を見たスピルバーグが
「戦火の馬」に起用したとか、
色々とエピソードも多いSHERLOCK。

テンポが速くて飽きさせないし
ドラマの雰囲気も素敵ですし
なんといっても元ネタが名作なので
面白いのは間違いありません。
bromance的要素も、ある種の女子を萌えさせますね~。
あ、もちろん男性だって楽しめます!
シャーロッキアンにも、そうでない方にもおススメ!
NHK BSプレミアムで日曜0:30から放映中です。

シーズン1はすでに2回放映されましたが、
一話完結なので今からでも充分楽しめます。

2014年 3月○日

お馬さん

馬が大好き!
美しい肢体、優しい目。
乗馬をまた始めました。

小さい頃に習っていて、
社会人になってからも少し乗っていましたが
その後は長ーいブランクがありました。
再開するにあたってちょっと心配でしたが
乗ってみたら体が覚えていて大丈夫でした。
でも初日はさすがに
普段使わない腿の内側の筋が
筋肉痛になりましたけれど(^・^)

家にもJOBA(ジョーバ)があり
似たような動きの運動は出来ますが
やはり本当の馬に乗るのとは全然違います。
馬とのふれ合いがすごく安らぐし
乗ったときの気分の良さは格別。
ホントお馬さんは可愛いです!
これからも時々は乗りたいなぁ。

2014年 2月16日

大雪その2

今日も朝から雪かきです。
病院の敷地はなんとか目途がつき、ひと安心。
さすがに筋肉痛です・・・。

スタッフ駐車場は、雪置き場と化し、
クライアント用駐車場も
2台分が雪置き場になってしまいました。

駐車場に雪の山が出現!

浅間山?

雪の壁から看板だけ救出!

灯油を補充してもらえるように
自宅横も一所懸命、雪かきしました。
大賀通りは2月16日17時現在、
当院から駅方向は除雪が済んだようです。
かろうじて車一台分の幅でしょうか。
こんな感じです。

東急ハーベストから旧軽方向は、獣道のような
人が一人通れる道だけです。

ハーベストは除雪されておらず
車高の高い車でさえ埋もれています。

物流も途絶えている様ですし
追分などでは避難や炊き出しも始まったそう。

軽井沢に日常が戻るのはいつになるのでしょう。

2014年 2月15日

大雪!
結弦君の演技を見るために
早起きしてみると
積雪がすごいことになっています!
金メダル獲得を見届けてから
高揚した気分のまま
朝5時に雪かきを始めました。

でも・・・
かいてもかいてもまた積もる・・・。
予報では朝9時には止むはずが、
なかなか止みそうにありません。

疲れ果てて、10時には一旦休止しました。
5時間の雪かき・・・生まれて初めてです!

疲れを癒すために
熱いお風呂に入ると手足がジンジンしました。
あやうくしもやけになるところでした。

我が家の玄関ホールからみた中庭です。
まさかこんなに積もるなんて!

道路の除雪が追いつかない様子で
車は全く通りません。
新聞も、届くはずの宅配便も届きません。

時々歩いている人がいますが
雪にはまってなかなか進まず、大変そうです。

着雪や倒木で、停電にならないといいのですが・・・。

2014年 1月○日

映画三昧

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

毎日寒いですね。
雪は少ないので助かりますが。
寒いし、インフルエンザも怖いし。
こんな時はあまり外出せず
観たかった映画を一気に観ています。

ぬくぬくポカポカのおうちでDVD鑑賞。
最高です!
特に面白かったのは・・・(一言コメント付き!)

テッド (とにかく笑えます!)

RED (スカッとします!)

007 スカイフォール (ダニエル クレイグ 素敵!) 

ドラゴンタトゥーの女 (ルーニー マーラのリスベットが良かった!)

戦火の馬 (泣きました!)

ゼロダークサーティ (院長先生の趣味です。)

アルゴ (同じく院長先生の趣味です。)

ライフオブパイ (トラ、怖すぎ!演技うますぎ!?)
レミゼラブル (みんな歌が上手でビックリ!)

最強のふたり  (ほっこりしました!)

などなど。

それにしても「ポ ・ス ・ トに返却ぅ。」って楽ですねー。
平安堂より安いし。
今更ながら便利さに驚いています。
まだまだ寒いので、まだまだ観ますよぉ。

2013年 12月31日

良いお年をお迎えくださいませ。

月日が過ぎるのは早いもので、今年ももう今日で最後です。
年々、一年が早くなって来た気がします。
ジャネーの法則には納得しちゃいます。
お正月、わんこやにゃんこにお年玉として
おやつをあげる方も多いかと思います。
その際、中国産のジャーキーはやめてあげてくださいね!

何故なら・・・
先日、中国産のジャーキーが原因と思われる胃腸炎で
入院したわんこがいました。
ひどい血便と、嘔吐で、可哀想でした。
治療の甲斐あって、全快して退院できましたが・・・怖いですね。
皆様もお気をつけください。

本年はありがとうございました。
皆様どうぞ、良いお年をお迎えくださいませ。

2013年 11月19日

おかげさまで、開院10周年を迎えることが出来ました。

おかげさまで当院は、本日、開院10周年を迎えることが出来ました。

振り返るとたくさんの思い出があり
ギュッと中味の詰まった10年でした。

毎年11月19日は大切な記念日ですが、
今年は特に、10周年ということで
感慨深いものがあります。
数ある動物病院の中から
当院を選んでいらして下さるクライアントの方々。
可愛い動物達。
一所懸命働いてくれるスタッフ。
友人と家族。

多くの方々に支えて頂いて
今日の日があります。

心から篤く御礼申し上げます。

これからも「この病院に来て良かった!」と思って頂けるように、
一層の努力をして参る所存です。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

2013年 10月○日

もう雑巾掛けしなくていい!

ずっと欲しくて、でも購入を迷っていたもの。
それはシャークスチームモップ。

日頃TVショッピングはしないワタクシ。
だってなんだか怪しげ・・・。
買ったら「失敗したー。」ってことになりそうな気がして。

でもこれだけはずっと気になっていました。
雑巾掛けってつらいし疲れるし
でも水モップだと
ちゃんときれいになっているのかがいまひとつ不安だし。

で、思い切ってついにネットで購入しました!

部品をセットして、精製水(※)を入れて
いざ拭き掃除。

ふんふん、なかなか良い感じ。
高温のスチームだけに乾きが早い!
拭いているそばから乾いていくので
からぶきは必要なし。

軽いので力も要らないし、
柄が長くて、操作しやすい。
ワンコのおよだ(よだれ)もみるみる落ちていきます。
(りーちゃんがプシュプシュいって飛ばすんです、およだ。)

終わってみれば、すっきりサッパリ。
うん。なかなかいいじゃないのー!

ちょっとコードが邪魔なのと
2回ほど精製水を足すのと
場所ごとに何度かパッドを替えるのがが面倒だったけど、
雑巾掛けの苦労を思えば
どうと云う事もありません。
なにより拭き掃除が楽しい♪
これが一番の収穫でした~。

※ 軽井沢の水道水は硬水のため、精製水を使用しました。
   以前スチームアイロンを水道水で目詰まりさせてしまい
   ダメにした事があるので…。

2013年 9月○日

怖ーい蜂がやって来ちゃった!!

ちょっと前のお話しですが・・・。

なんと!
自宅部分の換気口に、蜂の巣を作られてしまいました。
その名もキイロスズメバチ。
とても凶暴な蜂なんだそうです。

気付いたのは院長先生でした。
換気扇を回す音が
最近やけに大きいなぁと思っていたそうです。

換気口の辺りをよく観察していたら
蜂が数匹出入りしているとのこと。

早速業者さんに連絡して
翌日の休診日に駆除してもらいました。

当日は「TVで見かける蜂バスターズが来るのね。」と
一番良く見える2階廊下の窓の前で
ipadを持ってスタンバっていました。
その時まではちょっと面白がっていたのです。
お隣の宿泊客や通りがかりの人など、
珍しさからか、ギャラリーもちらほら。

以下はその模様です。

長ーい梯子で換気口に薬剤注入開始。

薬剤を注入し始めたら
中から次々と蜂が出てきました。
その数と言ったら、こんなもんじゃありませんでした。
ヒッチコックの「鳥」を思い出しました。

しかもボディサイズが大きい!
画像でも結構な大きさだってわかりますよね。

蜂が怒ってます!
「オラの家を壊すでねぇぇ!!!」

それとも困ってる?
「私達のおうち、なくなっちゃうぅぅぅ!!!」

かなり長いこと薬剤を注入していました。
20~30分くらいかな。
その後、業者さんは換気口の蓋を外し
中をかき出し始めました。

すると!

死んじゃった蜂と、弱った蜂と
巣の残骸がバサーッと地面へ・・・。

画像にupしたのはこれだけですが
実際はもっともっとたくさんの蜂と
大きな残骸がいっぱいでした。

哀れ・・・。
なんだか気の毒な気がしました。
黙祷。

とは言え、仕事柄、来院する動物や飼い主さんが刺されたら困るので
仕方ありません。
ごめんね、蜂よ。
今度はヒトが誰も来ない、森の中に作ってちょうだいね。
最初、面白がっていた自分を深く反省しました。

その後はしばらく
家(巣)がなくなったことを知らずに戻ってきた働き蜂が
換気口の辺りをブンブンと。
そのたびに何とも言えない切ない気持ちになり
罪の意識に苛まれました。

おもしろうてやがて悲しき蜂の駆除 byりーちゃん(リスペクト芭蕉)
ちなみに駆除の費用は21000円でした。
ご参考までに。