2018年 9月〇日

るーちゃん、ありがとう!!

昨年りーちゃんを亡くした私たちを
ずっと支えてくれたるーちゃんが
今朝、お空のお星さまになってしまいました…。

16歳5ヶ月でした。

早朝3時20分、2階のリビングで
皆に見守られながら
静かに息を引き取りました。

るーちゃんも
りーちゃんの時みたいに
最後にふーーふーーふーーと
大きく息を吐きました。

りーちゃんの時と一緒だったので
「ああ、お別れの挨拶だ!」って
すぐに判りました。

ここ最近は足が弱って、ほぼ寝たきり。
おしっこうんちの時だけ
支えてあげて何とか立てる状態でした。

フードも小さ目のお団子状にして
口元まで持って行くと
ようやく食べてくれる感じでした。

そのフードも食べてくれなくなり、
大好きだったチューブダイエット(低たんぱくミルク)さえも
飲んでくれなくなってしまい…

命の火が少しずつ弱くなっていくような
そしてふーっと消えるような最期でした。

るーちゃんは精一杯生き切ったと思います。
大往生でした。
「偉かったね!」と言って見送ってあげないと…。

訳あって我が家に来て11年。
幸せだったかな?
幸せだったよね。
人懐っこくて、おだやかで、朗らかで、マイペースで。
気ままに暮らしていたよね。
朝型わんこで、朝5時から
お兄ちゃん(院長先生)を起こしていたよね。

病院の看板犬として皆さんにも可愛がって頂いて
スタッフにも可愛がってもらって。

るーちゃん、今までありがとうね!
そちらの居心地はどうですか?
天国から私たちを守ってね!!

2018年 7月〇日

マンジュキッチは幸せの合言葉

今夜はサッカーW杯決勝戦。
私はクロアチアを応援しています。
何故なら選手の名前が
気に入っているからです。

4年前にも同じようなこと、書きました。

ミセス菊池の良かった探しの日々№23

モドリッチ
チリッチ
スバシッチ
コバチッチ
チョルルカ
ダリッチ

一番のお気に入りは
やっぱりマンジュキッチ!

3回唱えると
願い事が叶いそうですよね!!

2018年 〇月〇日

りーちゃんの祥月命日でした。

今日はりーちゃんの祥月命日。

祭壇にはりーちゃんの好きだった
果物やロールケーキやカステラやお肉を
お供えしました

きれいな薔薇もたくさん飾って
一年祭を執り行いました。

今日までは
魂が抜けたような日々を送ってきた
一年でした。

これからは元気を出して
生きていかなくちゃ。
りーちゃんとの楽しかった
たくさんの素敵な思い出と共に。

りーちゃん。
いつまでもいつまでも
私たちを守ってね。

2018年 5月〇日

夢でいいから

実は3月4月5月と
遡って、あとから書いています、
この日記。

書けませんでした。

毎日泣いて暮らしてる訳ではなく
楽しいことも嬉しいことも
もちろんたくさんあります。

元気にしています。

でも、ふとした瞬間
「ああ、去年の今日は、
まだりーちゃんがいてくれたのに!」と
思ってしまって。
夢でもいいからりーちゃんに会いたい。

でもなかなか夢に出てきてくれません。

夢に出るのって
大変なんでしょうね、きっと。

夜寝る前に強く願うよりも
明け方ちょっと目が覚めて
そのあと二度寝するときに
ほにゃほにゃーっとりーちゃんのことを考えるほうが
夢に出てきてくれる確率が高いです。

りーちゃんも二度寝が好きだったからかな。

思い出画像

母の手編みのセーターを着て
お気に入りのベッドの端っこを
かみかみしながら寝ているりーちゃんです。

2018年 4月〇日

この季節は切ない季節

くよくよしませんと言いながら
やっぱりくよくよしちゃいます。

桜の季節から
新緑の季節、
雨に濡れる青葉が美しい季節までは・・・。
一年祭が過ぎるまでは。
我慢しなくてもいいのかなって
開き直ってます。

2018年 3月〇日

桜を見るとあの頃を思い出します。

去年、りーちゃんの体調が変化して
CT検査などの精密検査を受けに
東大病院に通った頃は
ちょうど桜が満開の頃でした。
りーちゃんとの最後のお花見になってしまいました。

それ故に桜を見ると
りーちゃんとの闘病の日々を思い出して
胸が締め付けられます。

あの頃は毎日が大切な大切な
いちにちでした。
切ないけれども濃密な日々でした。

院長先生も書いているように
治療にはベストを尽くしたので、
その意味では悔いはありません。

でも、やっぱり淋しいです。

りーちゃんが心配するから
もう泣かないと決めたけれど。
だいぶ元気になったけれど。

桜を見るとやっぱり淋しさがこみあげて来ます。

きっと来年も再来年も
同じ思いになる気がします。

2018年 2月〇日

オリンピック面白かった!

オリンピック開催時はいつもそうですが
始まる前はさほど興味を持てなくても
いざ始まってみると
熱心に観戦し
テレビっ子と化します。

マススタートとカーリングの日は
忙しくて大変。
久々にザッピングしちゃいました。

がんばれ日本!と願う時。

日の丸の旗が高く掲げられ
国歌が流れ誇らしく思う時。

ああやはり私は日本人なんだと
改めて強く思います。

次はいよいよ東京ですね。

2018年 1月〇日

本年もよろしくお願い致します。

旧年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願い致します。

今シーズンの軽井沢は
雪が少なくてラクです。
その分寒さが例年よりも厳しいですが・・・。

結婚して、東京から軽井沢に来て
もう長いこと経ちますが
もともと寒がりなこともあり
体はまだまだ
この寒さには適応しきれていません。

家の中はヌクヌクですが
一歩外に出るとキーーーン。と寒い。
しばれるぅ。

最初は火照ったほっぺが冷やされて
頭もシャキッとして
気持ち良いのですが
だんだんと
出ているところが冷たくなってきます。
体は完全防備でも
顔が寒い。
頭が寒い。
私の場合、特に頭皮が寒さに弱くて
長い時間屋外にいると
頭の表面が痛くなります。
放っておくと頭痛につながります。

帽子を被れば済むことなのですけれど
猫っ毛の私は、帽子をかぶると
髪がペッチャンコになってしまうので
本当はあまり被りたくないのですよねぇ。
でも仕方なく被ります。

あと、寒い場所と暖かい場所を
何度も交互に出入りしていると
冷えたり温められたりの繰り返しで
そのうち具合が悪くなってきます。
湯あたりみたいな感覚です。

なので軽井沢や近隣での冬の外出は
少ない箇所で短時間で
パッパッと済ませます。
散歩などで屋外に長時間いた場合は
帰ってすぐお風呂に入って温まります。

そんな寒がりでひ弱な私ですが
ひんぱんに温泉に入るようになって
手足の冷えはすごく良くなりました。

ミキサーで粉末にした玉露を
食事のたびに飲んでいるので
風邪も滅多にひきません。

なんだかんだ、寒さの悪口を書きましたが(;・∀・)
誰もいない冬の朝の軽井沢は
空気が澄んでいて気持ちよくて
大好きです!!

思い出

りーちゃんは
寒くてもお散歩が大好きでした!
元気よく軽快に楽しそうに
しっぽフリフリ歩いたものです。

上記画像でりーちゃんが着ている
ちょっとトッぽい黒のコート(革ジャン)は
当院のクライアントの方からりーちゃんへ、と
イギリスのお土産に頂いた
ハロッズのお品です。
トライアンフにでも跨りたくなるような
イカシた革ジャンです(^◇^)

2017年 12月30日

良いお年をお迎えくださいませ。

皆様にとって2017年は
どのような年でしたでしょうか?

私どもにとっては
やはり、りーちゃんのことがあり
厳しくつらい年でした。

でも、良い事もたくさんありました。

皆様に優しくあたたかく
慰め励まして頂いたこと。
お花やお供え物をたくさん戴いたこと。
大変ありがたくて嬉しくて、
このことは決して忘れません。

それからスタッフ久米さんの結婚。
幾久しい幸せを願っています。

それと2016年11月に私が受けた
手術の結果が良好で
それまで悩まされていた首筋の痛みが
完全に消失したこと。
本当にラクになりました。

いつまでもクヨクヨしていては
天国のりーちゃんがきっと心配するから
新しい年は元気を出していこうと思います。

皆様もどうぞ
良いお年をお迎えくださいませ。

「わたし、天国から
皆さまの幸せをお祈りしていますワン!」

2017年 11月19日

開院14周年を迎えました!

今日は当院の開院記念日です。

佐久より移転して
おかげさまで14周年を迎えることが出来ました。

これもひとえに、来院してくださる皆様のおかげです。
数ある動物病院の中から当院を選んでくださって
本当にありがとうございます。

そして、日ごろから一所懸命支えてくれる
スタッフのみんなにも感謝しています。

これからも皆様と、皆様の愛する動物たちの
お役に立てるよう精進致します。